私が使った参考書はこちら

お父さん・お母さん・お兄ちゃんなど韓国語での家族の読み方

お父さん・お母さん・お兄ちゃんなど韓国語での家族の読み方

この記事では「お母さん」などの名称を韓国語で何と言うのか、解説します。家族の呼称は、言語学習をする上で取り掛かりやすい部分ですよね。今日は、家族の中でも比較的使うことの多い両親ときょうだいについて、韓国語で何と言うのかご紹介します。韓国語と日本語はルールが似ており、敬語表現や丁寧な言い方が存在しています。それぞれわかりやすく解説しますので、韓国語学習に役立ててみてくださいね。

「お母さん」は韓国語で何という?

「お母さん」は韓国語で「オモニ」もしくは「オンマ」といいます。「オモニ」はお母さんや母親という響きがあり、オンマは母親に呼びかける際の「ママ」というニュアンスです。日本語では乳幼児が母親のことをママと呼びますが、ママは外来語です。韓国は欧米からママに該当する英語を取り入れなかったため、古くからずっと「オンマ」が使われているのだそうです。

「お父さん」は韓国語で何という?

「お父さん」は韓国語で「アボジ」もしくは「アッパ」といいます。こちらも「お母さん」同様に、アボジがお父さんや父親で、アッパが呼びかける際の「パパ」にあたる言葉です。韓国では一般的に、父親の権威が強いイメージがあるかもしれませんが、昨今では気軽に「アッパ」と呼ぶ子どもが増えており、また子どもが成人しても、親しみを込めてアッパと呼ぶことが多くあるそうですよ。

出典:ジンくん韓国旅行ガイド

「お兄さん」は韓国語で何という?

「お兄さん」を韓国語でいうと、お母さんやお父さんと同じように2種類あります。しかし、正式名称と呼びかけによって違うのではなく「お兄さん」と呼ぶのが誰なのかによって単語が変わるという、不思議なルールがあります。そのため、弟のいるお兄さんと妹のいるお兄さんでは、呼ばれ方が異なるのです。日本語にはない言葉の決まりなので、興味深いですよね。具体的にどう違うのか、見てみましょう。

男性から見た「お兄さん」

男性から見たお兄さんは、ヒョンといいます。

出典:배아

カタカナにすると簡単に聞こえますが、実は少し発音が異なります。日本語で「ヒョン」というよりも「ヒョng」に近い音で発すると、ネイティブに近づきますよ。韓国では日本よりも上下関係が厳しく、特に男性は徴兵制や一般社会で、数ヶ月でも先に生まれている方が「先輩」という意識が強くあります。そのため、親しい男の先輩やお世話になっている人に対しても「ヒョン」と呼ぶことがありますよ。

女性から見た「お兄さん」

女性から見たお兄さんは、オッパといいます。

出典:Netflix Japan

本当の兄妹(つまり、妹から見た兄)に対して使われる言葉ですが、実際には兄妹でなくとも、以下の条件に当てはまる場合にはオッパと呼ぶことがあります。

  • 親しい関係である
  • 好意を持っている
  • 交際関係にある
  • 年齢差が大きくない

これらの条件下であれば、血がつながっていなくても「オッパ」と呼ぶ女性が多くいます。親子ほど年齢の離れた相手にオッパを使うのは失礼に当たるので、その場合には「おじさん」を意味する「アジョッシ」が使われます。

「お姉さん」は韓国語で何という?

「お姉さん」と韓国語で言うときにも、言う相手が男性か女性かでまったく違う言葉になります。ハングルドットコムによると、韓国の女性は敵対すると「攻撃が世界一強い」と言われているそうです。家父長制はあるものの、女性の性格が強い印象がありますよね。そんな韓国の「お姉さん」は、男性からも一目置かれる存在。韓国で「お姉さん」と呼ばれる場合には、尊敬されていたり、好意を持たれていたりする可能性があるかもしれませんよ。

男性から見た「お姉さん」

男性から見たお姉さんは「ヌナ」です。実の姉に対して使うのはもちろんですが、親しい関係にある年上女性を呼ぶ際にも使われます。似た例を見てみると、女性から見たお兄さんの呼び方「オッパ」があります。オッパは、親しい年上男性に使われるということで、年上彼氏のことを「オッパ」と可愛く呼ぶことがあります。しかし、ヌナの場合恋人にはあまり使わないのだそうです。ヌナと呼ぶと、恋愛対象としては見ていないような印象を抱かれることもあるのだとか。

出典:私たちエセエセ韓国人

女性から見た「お姉さん」

女性から見たお姉さんは「オンニ」です。こちらも、実の姉に使うだけでなく、お世話になっているアネゴ的存在の人を呼ぶ際にも使われます。韓国では、年上が年下の面倒を見たり、年下は年上に甘えたりする風潮がよくみられます。「オンニ」と呼ばれると、かわいい妹や後輩から頼られているようで、好印象を抱く人が多いようです。

出典:twicedeonce3298

「弟」は韓国語で何という?

弟は、ナムドンセンといいます。ナムが男、ドンセンが年下の人を表し「ナムドンセン」となりますが、厳密にいうと「ナンドンセン」もしくは「ナmドンセン」という発音のほうが伝わりやすいでしょう。韓国語には「パッチム」といって、子音で終わる音が多くみられ、日本語にはない発音です。男を意味する「ナム」もパッチムにより「m」の音で終わる単語なので「ナム」とはっきり言うより「ナm」で止める方が、ネイティブに近い音になりますよ。

「妹」は韓国語で何という?

妹は、ヨドンセンといいます。ナムが男を意味するのに対し、ヨは女を意味します。ヨにドンセンをつけて、ヨドンセンとなります。ナムドンセンもヨドンセンも、きょうだいが多い場合には、自分のすぐ下の弟か妹に対し使うことが多いそうですよ。しかし日本と同様に、弟や妹のことを呼称で呼ぶ文化は韓国にもなく、一般的には名前で呼びますので、ヒョン・オッパ・ヌナ・オンニほど出番はないかもしれませんね。

まとめ

いかがでしたでしょうか?お母さんやお父さんを韓国語にしてみると、規則性があって覚えやすい印象を抱いたかもしれません。しかし、お兄さんやお姉さんを呼ぶ場面になると、自分が男性か女性かによって使う言葉が違って、混乱してしまいそうですね。もし韓国エンタメに興味があれば、韓国ドラマやバラエティー番組を字幕で見てみてください。「オンマ」「アッパ」はもちろん「ヒョン」や「オンニ」などの呼びかけもよく聞こえてくると思います。覚えるまでは少し難しいかもしれませんが、楽しく記憶してアウトプットしていきましょう!