私が使った参考書はこちら

韓国人の働き方や仕事観の特徴は?日本との違いや仕事をする上での注意点も!

韓国人の働き方や仕事観の特徴は?日本との違いや仕事をする上での注意点も!

この記事では、韓国人の働き方や仕事観について調査しました。音楽やアニメ、ドラマなどのエンタメ界で日本と交流のある隣国・韓国ですが、仕事をする上での考え方やワークスタイルにおいて、日本とどのような違いがあるのでしょうか?日本で働く韓国籍の人、または韓国で働く日本国籍の人が知っておくべき、双方の働き方の違いについてまとめてみました。

日本で働く韓国人は増加傾向

PORTUSの調査によると、約45万人の韓国人が日本に在住しています。日本と文化は違うものの勤勉である韓国文化を評価し、韓国人労働者を積極的に受け入れる日本企業が増えてきているそうです。法務省によれば、日本に住む外国人の中で韓国籍の人たちは3番目に多いとされ、そのほとんどが永住権を持っているそうです。多くの韓国人が日本で働く昨今、そして日本から韓国へ働きに出る人もいる中、双方の仕事観について知っておくことは重要といえますね。

韓国人の働き方や仕事観の特徴は?

韓国人の働き方や仕事観の特徴は、韓国ならではの文化に直結しています。韓国文化の中で育った人は、韓国ならではの仕事観を持っているでしょう。礼儀正しく上下関係を意識する文化は日本と似ていますが、具体的にどのような特徴を持っているのでしょうか。調べてみると、一見似た文化を持つ両国では、仕事の取り組み方に大きな違いを持っていることが分かりました。韓国人と日本人がお互いを理解し仕事に臨めるよう、知識として知っておきましょう。

自己主張が強い

韓国人の仕事観の特徴として、自己主張が強いことが挙げられます。隣国で文化も似ている韓国ですが、国民性には大きな違いがあるといわれていますよね。特に仕事となると、生きるために成功させたいことの1つとして、その取り組み方に違いが出るようです。日本は学生時代から、周囲との調和や協調性を重視した教育がなされてきますが、韓国では自分の意見やこだわりを貫き通す人が多くいます。仕事をする上でもその自己主張の強さが差となって表れるでしょう。

参考サイト:留学くらべーる

せっかちである

韓国人はせっかちな人が多いといわれ、仕事でもプライベートでも素早く行動することがあるそうです。日本ではどちらかというと周囲の進み具合を見ながら合わせたり、慎重な判断をしたりすることも多いですよね。韓国ではより効率を重視し、頭の回転を速く機敏に動くことが求められるようです。周囲に気遣い合わせて行動するという日本特有の基準とは、かけ離れていますね。

参考サイト:NHK出版デジタルマガジン

上下関係に厳しい

韓国人は、日本人以上に上下関係に厳しい文化があります。日本では先輩や上司など外でかかわる年上・目上の人に対し敬語を使いますが、韓国では家族や友人を含むすべての人間関係において、年齢で言葉遣いが決まります。日本では、職場によって先輩にも気軽な口調で接したり、年齢が違っても同期ならタメ語を使ったりすることがあると思いますが、韓国籍の人からすると考えられない習慣かもしれませんね。

韓国人と日本人の仕事のやり方の違い

韓国人と日本人では、仕事のやり方にどのような違いがあるのでしょうか。まず共通点としては、どちらの国も勤勉な国民性があるということです。韓国も日本も残業が多く、既定の労働時間以上に働く習慣が根付いています。韓国は日本以上に学歴社会の色が強いので、常に競争社会の中で生きなければならない葛藤は、韓国と日本で共感し合えるポイントでしょう。では、違いについて見ていきましょう。

結果重視 vs 過程重視

韓国人は日本人と比べて、より結果重視な傾向があります。日本人も会社によっては結果を求められることがありがちですが、韓国では日本よりもスピードが求められ、ライバルよりも早く成果を上げることが重要視されるのだそうです。日本では「素早く仕事をして結果を出す」よりも「スピードよりも質を重視する」「スピードよりも顧客満足度を優先する」という価値観がありますよね。この点で、韓国と日本の仕事のやり方に違いが生じるでしょう。

参考サイト:外国人採用サポネット

コミュニケーションが直接的 vs 間接的

韓国人は日本人同様に、目上の人に敬語を使ったり上下関係によって言葉遣いや態度を変えたりしますが、そのコミュニケーション方法は異なります。韓国のほうが日本よりも直接的な表現を好み「言いたいことははっきり言う」という文化が根付いています。韓国人のコミュニケーションが日本人にとって「ストレートで怖い」と感じられることもあれば、逆に日本人のコミュニケーションが「何を考えているのか分からない」と思われることがあるでしょう。

参考サイト:京都産業大学

目上の人への意見の表現方法

韓国では現在も徴兵制があったり、儒教の教えが強く根付いていたりします。韓国人は意見をストレートに伝える国民性があるとお伝えしましたが、その一方で男性社会では「目上の人に意見をするのはタブー」という価値観があるのも事実だそうです。日本では言葉や表現方法をあれこれ工夫して、やんわり伝える人もいるかもしれませんが、韓国ではまず、男性が目上の男性に意見をしようとすること自体に抵抗を感じるようです。

韓国人と日本人がお互いに気をつけたいこと

韓国人の働き方が日本の文化と異なることをお話しました。では、その文化的ギャップを埋めるために気をつけられることは何なのでしょうか?最も大切なのは、お互いが自分たちの文化を正しいと決めつけず、相手の文化や習慣に理解を示すことでしょう。国によって常識やマナーは違いますので「自分たちの国の文化に従うべき」という考えを持たず、双方が気持ちよく過ごせる新ルールを作り出すのも手段の1つですね。礼儀を重んじる共通文化を活かして、常に相手に対し尊敬の念をもって接すれば、失礼な言動を減らせるかもしれませんね。

まとめ

韓国人の働き方や仕事観について調査しました。韓国人の働き方は、日本と似た部分もあれば対照的な特徴も含んでいました。文化の違いはコミュニケーションを阻む要因になりかねませんが、昨今ではエンタメ界の交流もあり、お互いの国や文化について知ろうとする人が増えています。文化的交流の成功の第一歩は、お互いを理解しようとする気持ちです。一緒に気持ちよく仕事ができるよう、常に寛大な心を持っていたいですね。