私が使った参考書はこちら

韓国でも大人気!オンライントレーディングを始める理由

韓国でも大人気 : オンライントレーディングを始める理由

お隣、韓国でも2020年を境に一気にブームとなったオンラインでの株取引。これは、一般的に言うトレーディング界隈のプロの方々ではなく、学生や株に馴染みのない一般社会人、また婦の方々がこぞって株の取引に興味を持ち、株や仮想通貨の売買を始めているという話なのです。

日本でも窓口取引のみならず、インターネットを通じてのオンライン取引が人気を呼んでいますが、そもそもネット上で株の売買を始めてみようと思う人が増えた理由とは何なのでしょうか?

ここではオンライントレーディングを始める理由について、解説していきたいと思います。

ネット証券を始める理由は、その魅力の多さ

そもそも、オンライントレーディングがこれだけ活発になった理由は何でしょうか?別名「ネット証券」とも呼ばれるオンライントレーディングには、多くの魅力が詰まっています。

例えば、Plus500で日本で取引する方などは、初心者の方でも簡単に利用できるアプリをフルに活用していると言います。今や、スマホ片手に株の売り買いを行う時代。パソコンに向かってチャートとにらめっこというイメージは、もはや時代遅れのように映ります。とにかく全てが手軽でシンプル、豊富でお得なサービスが豊富なのが最大の魅力です。

さらに、店頭ではなく、たとえネット証券という形でも、取り扱い商品が広く、多岐にわたることも着目すべき点でしょう。以前は、証券会社のカウンターに出向き、担当者と話をしながら投資を進めていくのが王道でした。しかし、オンライントレードに切り替えても、瞬時にアップデートされる株価情報、世界の動向、人気銘柄を抑えながら、自分の好きな時間に株の売買を行うことができます。

コストにシビアな方はオンライントレーディング一択

前述でネット証券、すなわち「オンライントレーディング」を始める理由をざっくりとご説明しました。ここで、声を大にして言いたいのが「取引コストの安さ」です。

実店舗でトレーディング業務を提供する必要のないネット証券系のトレーディングスタイルは、手数料の低さが何よりの売りです。

日本でも株取引のオンラインプラットフォームを専門に提供しているところや、証券会社のネット版などがありますが、どこも「コストの低さ」を競争しあっている現状があり、しのぎを削るマーケットとなっています。そのため、コストにシビアな利用者にはありがたい存在となっています。

ポイント制を導入しているところも

私たちは「ポイント」「特典」という言葉に非常に弱いです。オンライン上で株の取り引きをすると、その取引額やその他の指標において(各プラットフォームで異なる)、ポイントがたまる仕組みを構築しているところも多くあります。さらに、これらのポイントを投資にも利用できるため、ユーザー側にとっても理にかなったシステムだと言えます。

例えば、初心者の方に人気の「ミニ株」を見てみましょう。これは、いわゆる単元未満株のことで、通常100株単位で取引を行うところ、それよりも小さな単位で株の売り買いができるトレーディングサービスを指します。いきなり100株単位の株取引を行う必要がないため、ビギナーの方に適した売買の形とも言えるでしょう。

オンラインプラットフォームを利用して株取引を行う際も、こういったミニ株を筆頭に、少しずつ慣れていくのもおすすめです。それでも、株取引に今一歩、踏み出せない方は、実際にお金を使わず、しかし実際の取引と同じ体験ができるチュートリアルもありますので、利用してみましょう。

まとめ

お隣、韓国では株やFX、仮想通貨などのトレーディングが以前よりも増して活発に行われていると言われています。これは、国内の政治や経済の状態や、諸外国との外交など、世界的に見た韓国の立ち位置を考えての行動が、少しながらも、明らかになってきた証拠かもしれません。