前回は第41回目を訳しました。
今回は第47回韓国語能力試験の作文問題と解答を日本語訳しました。
なんと第47回目から作文の採点基準が公開されるようになりました!
そちらも一緒に訳していきます!
直訳した部分と私なりに意訳した部分があるので完璧な訳というよりはニュアンスや内容を掴んでほしいと思います。
作文問題の構成や配点、対策などは↓
쓰기の試験対策と第63回の作文テーマ【TOPIKⅡ】目次
第47回の作文テーマ
※著作権の都合上問題は載せられません。
著作権は韓国国立国際教育院に帰属します。
51番
題目:先輩、ビクトルです。
先輩、こんにちは。ビクトルです。
お願いがありメールを書きます。
私がインターネットで(ㄱ)
しかしカメラが今週の金曜日に配達されるようです。
私がその日故郷へ行かなければいけないのでカメラを直接受け取れないです。
もしかして私の代わりに(ㄴ)?
難しいお願いを申し上げてすみません。
では返事をお待ちしております。
ビクトルより
模範解答
ㄱカメラを注文しました
ㄱカメラを購入しました
ㄱカメラを買いました
ㄴカメラを受け取ることはできますか
52番
人の手には目に見えない細菌が多い。
それで病を呼ぼうするためにはよく(ㄱ)
でも専門家たちは手を洗うとき必ず(ㄴ)
石鹸なしに水だけで洗ったら手にいる細菌をきちんと落とすことが難しいからである。
模範解答
ㄱ手を洗わなければならない
ㄴ石鹸を使うようにと言う
ㄴ石鹸で洗うようにと言う
세균:細菌
비누:石鹸
없세다:なくす
51番・52番の採点基準
・内容が脈略に合うように接続しているか?
・文章ごとの表現が正確で様式に合っているか?
53番
次を参考にして「国内の外国人留学生の現況」について文を200~300字で書きなさい。
ただし文のタイトルは書かないでください。
留学生の数の変化
増加原因
1.韓国、韓国語について関心
2.韓国の大学の留学生の誘致能力
期待
・外国人留学生20万人
模範解答
最近国内で留学する外国人留学生が急増した。
2000年に4千名だった留学生が急に上昇したが少し停滞して、また増加傾向を見せて、2016年に至って10万名になった。
このような増加の原因としてまず外国人たちの韓国と韓国語についての関心が増加したことがあげられる。
韓国の大学から留学生を誘致しようとする努力も留学生の増加に大きな影響を及ぼしたと見える。
このように影響がずっと続いたら2023年には外国人留学生が20万名に至ることが期待される。
「これを」と「歯を」訳すことが多いのですが、
이르다の未来連体形で「이를」と使うことができます。
이르다=及ぶ、至る、なるなど・・・
また文章によっては
다다를 것이다(達するだろう)
다가오다(近づく、やってくる)
などと同じ意味と解釈できます。
例えばこの53番の問題を活用すると
곧 20만 명에 이를 것이다
(すぐに20万名に及ぶだろう)
곧 20만 명에 다다를 것이다
(すぐに20万名に達するだろう)
곧 20만 명이 다가올 것이다
(すぐに20万名がやってくるだろう)
あまり使わないですが이를테면は「例えるなら」「例えば」という意味なので
예를 들면「例えば」と同じ意味だと考えて大丈夫です。
53番の採点基準
・内容がテーマと関連されており豊富で多様か?
・提示された情報を適切に使用できているか?
・文章の構成が論理的で組織的か?
・語彙と文法が適切で多様に使われているか?
54番
「称賛はクジラも躍らせる」という言葉のように称賛には強い力があります。
しかし称賛がいつも肯定的な影響を与えるわけではないです。
下の内容を中心に称賛について自分の考えを書きなさい
・賞賛がもたらす肯定的な影響は何ですか?
・否定的な影響は何ですか?
・効果的な称賛の方法は何ですか?
模範解答
私たちは褒められたら仕事をもっとよくしたいだけでなく、もっと良い人になりたい気持ちになる。
そして自信ができて勉強や仕事の成果にも肯定的な影響を与える。
それで自身が持っている能力以上を発揮したくなる挑戦精神が生まれたりするものである。
一言でいえば称賛は人を1段階発展させる力を持っている。
しかしこのような称賛が毒(害)になる場合がある。
相手に喜びを与えるだけでなく負担を抱かせる場合もある。
褒められたらその期待に対応しなければならないという圧迫感(プレッシャー)のせいで自分の実力を十分に発揮できない事が生じるようになる。
称賛の他の否定的な面は褒めてほしいという想いに結果だけが重視される点である。
一般的に褒めることの過程より結果に重点を置いて行われる場合が多いからだ。
それで私たちが相手を褒める時にはその人が成し遂げた事の結果ではなく、仕事を成し遂げるまでの過程と努力に焦点を当てることが重要だ。
そうすれば称賛された人も仕事そのものが楽しめる。
また称賛されちゃんとこなさなければならないという負担からも切り抜けることができるだろう。
私たちは普通称賛をたくさん褒められることが重要だと考えるけど称賛はその方法がやはり重要だということを忘れてはならないだろう。
もり子
54番の採点基準
・内容がテーマと関連されており、豊富で多様か?
・文の構成が論理的で組織的か?
・語彙と文法が適切で多様に使っているか?
要約
仕事において褒められるとプラスに働くこととマイナスに働くことがある。
褒められると自信がつき新たな事に挑戦しようという精神が養われる
その反面褒められることをプレッシャーに感じる人もいる。
褒められた際に過程よりも結果が重視されがちである。
しかし私たちは結果よりも過程を重視しその功績を褒めてあげることこそが重要だと考える。
出てくる言葉
칭찬은 고래도 춤추게 한다:称賛は鯨も躍らせる(ことわざ)
※褒められれば褒められるほど自分に自信がつく
궁정적인:肯定的な
칭찬을 듣다:褒められる
빌휘:発揮
한 마디:一言
독:毒
안겨 주다:抱かせる
부응하다:対応する
행해지다:行われる、遂行される
해내다:仕上げる、やり遂げる、成し遂げる
초점을 맞추다:焦点を当てる
벗어나다:脱する、切り抜ける、自由になる、解放される
おわりに
今回一応採点基準が公開されましたが、
具体的には書かれてませんでしたね(;^ω^)
文章がしっかり通じるように構成されており、それなりに見合った語彙と表現を使っておく必要があるということですね。
どうしても誤字を気にして簡単な単語に逃げがちですよね。
だからといってこの模範解答のような語彙を使って書けるかというとちょっとハードル高いですよね。
いろんな資料や過去問に触れてコツを掴んでいきましょう!次回は第52回を訳します。
TOPIK過去問・模範解答【サイトマップ】